特徴
千葉県銚子市にある「銚子電鉄 ぬれ煎餅駅」は、銚子のお土産として有名なぬれ煎餅を直売しているお店です。
銚子電鉄の経営が危機にある際、従業員が販売し始めたことを期限とする銚子電鉄のぬれ煎餅ですが、今や銚子を代表する有名お土産として名が知られています。
店内では、お土産のぬれ煎餅を購入することができるのはもちろんですが、ぬれ煎餅の調理体験もできます。
焼きたて煎餅は観光地であっても、焼きたてぬれ煎餅はなかなかお目にかかれないのでは?ここでしかいただけない逸品が、「ぬれ煎餅駅」にはあります。
注目ポイント
・歴史を知ると、なおおいしい「ぬれ煎餅」
・ここでしかいただけない!?「焼きたてぬれ煎餅」
駐車場&アクセス情報
最寄り高速道路からのアクセス
東関東自動車道・大栄ICより~40km
周辺駐車場情報

目的地に約20台程あり
周辺 ツーリング計画アドバイス

どんなツーリングルートが組める?
銚子市内は意外にも高速道路がなく、北部は鹿島、南部は九十九里浜ぐらいから下道を通ってくる必要があります。
そのためほかの地域を含めたツーリングルートは、なかなか組みにくい地域だと思います。
しかしながら、銚子市は海鮮を始めとした食べ物や、犬吠埼灯台を始めとした観光名所がたくさんありますので、銚子市内でツーリングを計画することをオススメします。
実走レポート
銚子に一度来た方は、経験があると思いますが、銚子市内は各所で短距離の渋滞が多く発生します。
これは銚子市内に多数の川が流入しており、橋が大量にあることが原因です。
他の地域よりも移動に時間がかかることが予想されますので、ルートをしっかりと決めてからバイクを走らせることをオススメします。
近隣ツーリングスポットを探すなら、千葉県ツーリングスポットマップをぜひ!
詳細は下のバーナーをクリック!!

周辺ツーリングスポット紹介
犬吠埼灯台(~10km)

千葉、それも銚子に来たのなら欠かせないのが、関東最東端として有名な「犬吠埼灯台」でしょう。
特に何かおもしろいものがあるわけでもないのに、休日大勢の観光客でにぎわうのはここに秘められた魅力があるに違いないからです。
ウィンド・パワーかみす(~30km)

隠れた名所をお探しの方には「ウィンド・パワーかみす」をオススメします。
長距離の直線道路に並列して並ぶ風車は、写真映え間違いなし。
ぜひ愛車と並んで撮影してみてください。
感想

銚子は海鮮のイメージがあったので、お土産も海鮮ぐらいしか知らなかったのですが、今回調査をして、ぬれ煎餅も銚子の有名なお土産なのだと知ることができました。
売店で販売していたぬれ煎餅も購入しましたが、今回はぬれ煎餅の調理体験も行いました。
焼きたてなのにパリッと行かない触感の煎餅は少し不思議でしたが、タレが良く浸み込んだぬれ煎餅はとてもおいしかったです。
情報
住所 : 〒288-0821 千葉県銚子市小浜町1753
※情報は記事執筆時点の情報になります。
この記事へのコメントはありません。