特徴
道の駅「甘楽」は群馬県甘楽町にある道の駅です。
道の駅周辺には、織田宗家ゆかりの「城下町小幡」があり、道の駅から歩いてすぐの距離に歴史を感じられる風景が広がっています。
甘楽町内には道の駅のほかにも群馬県屈指の大名庭園として有名な「楽山園」などがあり、歴史を感じられる名勝がたくさんあります。
そんな歴史情緒あふれる甘楽町をめぐる際の基点として、ぜひ道の駅を利用してみてください。
注目ポイント
・歴史情緒あふれる甘楽町小幡が歩いてすぐに・・・
・織田家ゆかりの甘楽町は写真映えスポットがたくさん!
観光案内

道の駅「甘楽」から小幡八幡神社までの歩道は石畳で構成されており、すぐわきには川が流れています。
近くに並ぶ建物はどれも古く、歴史を感じられるものとなっています。
駐車場&アクセス情報
最寄り高速道路からのアクセス
上信越自動車・富岡ICより~10km
周辺駐車場情報

目的地に約50台あり
おすすめ ツーリング計画アドバイス

どんなツーリングルートが組める?
富岡市と隣接している甘楽町は、観光地や名勝に恵まれた土地であるといえます。
富岡製糸場はもちろんですが、甘楽町にある群馬県屈指の大名庭園である「楽山園」や、西部には「妙義山」が広がるなど、選択肢は多岐にわたります。
観光名所めぐりの方は、甘楽町や富岡市といった東部、ワインディングロード目当ての方は西部の妙義山などが良いと思います。
実走レポート
群馬県を関東都心からアクセスする方は、高崎市や前橋市の混雑に注意が必要です。
特に国道を利用する予定の方は余裕を持ったスケジューリングをオススメします。
高速道路を利用する方は上信越自動車道が甘楽町、富岡市のすぐ近くまで通っていますので、利用することをお勧めします。
特に上里SAから富岡ICまでの区間は、平地の景色から一変して、山岳風景に切り替わりますので、走っていて楽しいですよ。
近隣ツーリングスポットを探すなら、群馬県ツーリングスポットマップをぜひ!
詳細は下のバーナーをクリック!!

周辺ツーリングスポット紹介
楽山園(~2km)

織田家ゆかりの地「甘楽」を訪れた際は、ぜひ大名庭園として有名な楽山園へ足を運んでみてください。
庭園などに興味がない方でも、その静けさに心を打たれること間違いなしです。
近くにはシュークリームがおいしい珈琲店もあります。
こんにゃくパーク(~2km)

少し変わったところをお探しの方は、群馬の名物である「こんにゃく」をメインに取り扱った「こんにゃくパーク」はいかがでしょうか?
その特徴はなんといっても試食の域を超えた「試食バイキング」。
入館料も無料ですのでお気軽にどうぞ。
感想

歴史情緒あふれる街並みが広がる甘楽町は、思わずカメラを取り出して写真に納めたくなる景色がたくさん広がっています。
普段バイクで走り抜けてしまう景色も、足で散策すると一味違う景色に感じます。
小幡八幡神社までに至る街道には、歴史的建造物の説明が書かれた看板なども多く設置されており、観光する人を飽きさせません。
目的地までバイクを走らせるのもよいですが、たまには歩いて街並みを散策するなどいかがでしょうか?
情報
住所 : 〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡444−1
料金 : 無料
※情報は記事執筆時点の情報になります。
この記事へのコメントはありません。