特徴
福島県南会津郡只見にある「河井継之助記念館」は幕末の時代に生きた、一人の侍「河井継之助」の生涯を知ることのできる、博物館です。
河井継之助は主に戊辰戦争の話が有名で、当時長岡藩(新潟)の軍事総督であった河井継之助は中立の立場を取った長岡藩の立場を守るため、武装中立に尽力します。
特に有名なのが当時最先端であった、ガトリング砲で河井継之助と一緒に語られることが多い品となっており、忠実に復刻したガトリング砲が記念館で歴史とともに、閲覧できます。
注目ポイント
・戊辰戦争の知らない事実、官軍を苦しめた「長岡藩」
・知られざる幕末の重要人物「河井継之助」
駐車場&アクセス情報
最寄り高速道路からのアクセス
最寄り高速道路 | 磐越自動車道・西会津ICより~55km |
30km圏内の観光地 | 会津若松 喜多方 |
周辺駐車場情報

駐車場サイズ | 小型(10台未満) |
バイク(2輪)専用駐車場 | なし |
料金 | 無料 |
ツーリング計画アドバイス

どんなツーリングルートが組める?
福島県西部、南会津を通る国道沿いにある記念館は、福島の自然を堪能できるゆったりとした山間部道路となっており、ツーリングにピッタリな道路となっています。
国道を北東に抜ければ、ソースカツ丼で有名な会津若松に抜けますし、南西に向かえば日本でも数少ない、「天然炭酸水」が取れる、大塩天然炭酸場などにも立ち寄れます。
実走レポート
周辺は標高200m以上の箇所となっており、幹線道路以外には住居がまったくない、よくある山部の田舎道となってます。コンビニなども少ないですが、自然をたっぷり感じながらライディングできる良いツーリングスポットとなっています。
所々に道の駅等もありますので、有効的に使うと良いツーリングになると思います。
周辺ツーリングスポット紹介
大塩天然炭酸場(~13km)

ふつふつと湧き出つその井戸は、沸騰しているわけではなく、自然の炭酸水が湧き出る井戸です。
この炭酸水が取れる大塩天然炭酸場では、実際に炭酸水を汲むことができ味わうことができます。
人工的に作られた炭酸水とは、舌触りが全く異なりますので、気になる人は要チェック!!
ψ(._. )>
只見ダム(~12km)

売店のハンバーガーもおいしい「只見ダム」は福島県と新潟県の県境に位置するダムです。山奥にあるダムはもちろん大自然の中に位置し、ツーリングライダーの目的地としても良く使われます。
そのうちあなたも、ダムの魅力に虜に・・・?
感想

周辺を自然に囲まれた非常に癒やされる環境に位置する、当記念館ですが、内部の充実ぶりもよく、ツーリングの休憩に立ち寄るのにちょうどよい環境になっているかと思います。
新潟&会津では人気を誇る「河井継之助」をこの機会に、学んでみては、いかがでしょうか?
情報
住所 : 〒968-0411 福島県南会津郡只見町塩沢上ノ台850−5
料金 : 200円
※情報は記事執筆時点の情報になります。
この記事へのコメントはありません。