特徴
栃木県日光市の北部、福島県との県境にある湯西川地区は、周りを山岳地帯で囲まれ、ライダーにはうれしいワインディングロードがたくさんある地区です。
その中でも今回は、湯西川地区の近くに広がる「温泉街」と、関東平野を望むことができる「霧降高原」をめぐることができる、「湯西川周遊ルート」をご紹介いたします。
注目ポイント
・ 景色の開けた直線道路と、走る喜びを感じられるワインディングロードが適度に混ざった、ツーリングルート
駐車場&アクセス情報
湯西川周遊ルートに関して
最寄り高速道路 | 日光宇都宮道路・今市ICより20~km |
30km圏内の観光地 | 霧降高原 鬼怒川温泉 |
周辺駐車場情報

ツーリング計画アドバイス

どんなツーリングルートが組める?
「湯西川周遊ルート」は総距離にして、約50km、時間は2時間もあれば回れると思います。
信号も少なく、交通の流れに合うように走れば、そこまで時間がかかりませんので、道周辺の観光スポットにぜひ立ち寄りながら、ツーリングを楽しんでください。
ルート周辺には湯西川温泉をはじめ、
・湯西川ダム
・ダムカレーで有名な道の駅
・絶品ソフトクリームで有名な大笹牧場
・川治温泉
等々ありますので、お好みに合わせてぜひ。
実走レポート
今回ご紹介したルートのほとんどは、片側1車線の比較的よく整備された道路で構成されています。
しかしながら湯西川と霧降高原との真ん中あたりでは、トンネルが多々あり、そこでは中央線が引かれておらず、対向車と近くですれちがう必要がある区間があります。
開けた景色の道路と同じ感覚で走行すると、危険を伴いますので注意して走行してください。
周辺ツーリングスポット紹介
大笹牧場(~30km)

全周牧草地帯に囲まれた、霧降高原にある「大笹牧場」はその大自然と絶品ソフトクリームを味われる栃木屈指の有名牧場です。
休日は多くのライダーがソフトクリームを求めにここに集まることを考えると、その魅力が伝わるのではないでしょうか?
鬼怒楯岩大吊橋(~15km)

周遊ルートから少し南下したところに、栃木県の温泉街として有名な鬼怒川温泉郷があります。
その中でもぜひ一度、立ち寄ってほしいのはここ「鬼怒楯岩大吊橋」です。
鬼怒川の渓谷にかかるこの大吊橋は、鬼怒川温泉の魅力がたっぷり詰まったツーリングスポットとなっております。
詳細は下記リンクからどうぞ
感想

関東首都圏からは栃木県北部はそこそこ距離があり、また、周辺に霧降高原や奥日光(いろは坂)などツーリング名所が多々あるため、なかなか湯西川をツーリングしに行こうと考えるかたは少ないのでは?と思います。
しかしながら、この「湯西川周遊ルート」は奥日光や霧降高原にはない魅力を秘めているルートであると考えていますので、もし、このページをご覧いただけた方は、ぜひ一度ツーリングに出かけてみてください。
きっと、損はしない思いますよ!!
情報
住所 : 〒321-2601 栃木県日光市湯西川
※情報は記事執筆時点の情報になります。
この記事へのコメントはありません。