特徴
静岡県伊豆市にある「西伊豆スカイライン」は、伊豆半島の西側を南北に走る、ワインディングロードです。
西側には駿河湾が広がり、周辺より標高が高いため、天気が良い日は富士山や日本アルプスの山々を、遠景に眺めながら走ることが出来る、景色の良いワインディングロードとなっております。
注目ポイント
・富士山もよく見える!絶景!
・伊豆の隠れた名ワインディングロード
駐車場&アクセス情報
最寄り高速道路からのアクセス
最寄り高速道路 | 伊豆縦貫自動車道・修善寺ICより~12km |
30km圏内の観光地 | 伊豆 伊東 熱海 |
周辺駐車場情報

駐車場サイズ | 小型(10台未満) |
バイク(2輪)専用駐車場 | なし |
料金 | 無料 |
西伊豆スカイライン各所に展望台があり。
ツーリング計画アドバイス

どんなツーリングルートが組める?
伊豆半島は広大で、似た名前を持つ有名な「伊豆スカイライン」から「西伊豆スカイライン」はそこそこ距離があります。一度に回れなくはないですが、ほかに観光名所を回る暇がなくなるので、伊豆を巡りたい場合は東部と西部、そして南部と三分割して巡ると、充実したルートが組めると思います。
「西伊豆スカイライン」はどちらかというと伊豆半島より、沼津港のほうが近いので、伊豆の名前に騙されず、ルートを検討してみてください。
実走レポート
見晴らしの良い道路、ところどころ感じられる見晴らしの良い景色、これらを堪能できるのが「西伊豆スカイライン」だと感じます。
正直なところ、緻密に計算され、お金をかけて作った「伊豆スカイライン」と比べると見劣りしてしまいますが、無料の山間道路と考えると、名ワインディングロードと言えるのではないでしょうか。
周辺ツーリングスポット紹介
伊豆スカイライン(~30km)

日本一の名ワインディングロードとの呼び声もある「伊豆スカイライン」は、伊豆半島を訪れたら一度は走ってもらいたいスポットです。
その魅力は写真だけでは伝わらない?!
わさび丼「かどや」(~35km)

伊豆の特産「わさび」を堪能するなら、各種メディアでもよく取り上げられる名店「かどや」はいかがでしょうか。
名物わさび丼は辛いだけじゃないわさびの魅力を堪能できる絶品です。
感想

海鮮物がおいしい「沼津港」からも近く、そのまま西伊豆巡りもできる「西伊豆スカイライン」は立ち寄りワインディングロードとしては、ぜひともおすすめしたい道路です。
各所に展望台が設置されており、そこからは眼前に広がる富士山や日本アルプスが楽しめます。
春や秋に向かえば雪化粧をした富士山が美しく堪能できると思います。
情報
住所 : 〒410-3302 静岡県伊豆市土肥
料金 : 無料
※情報は記事執筆時点の情報になります。
この記事へのコメントはありません。